アセビ (ツツジ科) アセビ枝 アセビ樹皮 有毒植物。 春に1cm程度の釣鐘形の白~淡桃色の花を多数咲かせる。 樹皮は茶褐色で、縦の細い裂け目が多い。 樹高は2~5mになる。アケビ(通草) 落葉つる性木本 本州〜九州の山野にふつうに見られる。 無毛のつる性。 葉は掌状複葉で、葉柄は長く、3〜10cm。 小葉は5枚、長楕円形ないし長楕円状倒卵形、先端はすこしくぼみ、基部はくさび形ないし円形、全縁、草質、長さ3〜6cm日本大百科全書(ニッポニカ) アセビの用語解説 ツツジ科(apg分類:ツツジ科)の常緑低木。アシビ、アセボともいう。葉は互生し、広倒披針(ひしん)形、長さ3~8センチメートルで先はとがり、縁に細かい鋸歯(きょし)がある。3~4月、枝先に複総状花序を下垂し、白色の小花が開く。
ツツジ科 アセビ 馬酔木 奥行き1mの果樹園